子供の喪服の代用、参列する時のマナー






子供の喪服は必要?

お葬式や告別式といった葬儀の場では、大人は原則として喪服で参加するしきたりとなっています。高校生以下の子どもであっても、保護者と一緒に参列するケースもあるため、必然的に葬儀に適した服装で参加しなくてはならない必要性が生じます。ただ、子どもの喪服に関しては成長段階ということもあり、大学生以上の子どもや大人と違い、必ずしも事前に用意する必要はありません。とはいえ、葬儀に参加する服装のカラーに関しては男女関係なく、黒または濃いグレーといった控えめな色にするという、最低限のマナーは守った方が良いでしょう。

葬儀に参加する子どもの年齢によって用意する服は異なってきますが、中学生または高校生の子どもが葬儀に参加する場合は原則として学校指定の制服を着用します。グレーや濃い青系といったカラーがベースになっていることが多いため、葬儀に適した服装であると同時に、葬儀における正式な礼服としての役割も果たす点が最大の理由です。なお、学校指定の制服とセットで着用するネクタイやリボンに関しては、濃い青系などであれば着用しても問題ありませんが、そういったカラーがない場合は着用しない方が無難です。

小学生以下の子どもが葬儀に参加する場合で問題となるのは、指定の制服がないケースです。この場合は大人と同様、黒及び濃いグレーがベースの服装が基本となりますが、男女または年齢によって服装の基準は多少異なる点が特徴です。男の子なら白シャツを身に着け、黒や濃いグレー、濃い青系のズボンにジャケット、またはベストがベースとなります。ただし、夏場に葬式が行われる場合はブレザーではなくポロシャツでも問題なく、未就学児の場合はネクタイを着用しなくてよいという例外も存在します。

女の子に関しては、襟付きの白いブラウス及びシャツを身に着け、黒や薄いグレーといったカラーのワンピースもしくはスカートがベースです。加えて、黒などの落ち着きのある暗い色のジャケットまたはカーディガンを羽織るコーディネートが葬式における基本的な組み合わせと言えます。ただし、スカートに関してはミニスカートのような短いものは避け、比較的丈の長いスカートを選びましょう。靴下に関しても、くるぶし丈またはニーハイソックスといったミニスカートに適したものではなく、リボンやフリルが入っていないシンプルな長さのものを選びます。

未就学児の子どもを葬儀に参列させる場合は、淡い色かつ無地の洋服を選んでおけば、マナー上は問題ないと言えます。カラーについては、小学生以上の子どもと違って黒を選ぶ必要はないものの、赤系をはじめとした明るい色は当然ながら避けましょう。

子供の喪服はどこで買える?借りる?

子どもに制服や一般的な洋服ではなく、きちんとした喪服を身に着けて葬儀に参列させたい保護者もいるでしょう。子どもが身につける喪服に関しては、西松屋などに代表される子ども並びにベビーグッズ専門店の他、ユニクロやしまむらといった衣料品店でも販売されています。店舗では複数ある候補の中から試着した上で購入することが可能で、そういった店舗がない地域に住んでいる場合でもオンラインショップを通じて購入できます。また、子どもの成長によって着られる洋服のサイズは日々変化していくため、喪服選びのコストを安い値段で抑えたい場合はレンタルも選択肢の一つです。

大手衣料品メーカーで購入する場合は、冠婚葬祭に適した洋服を取り扱うコーナーが店舗内にあるため、喪服及び必要なものを選べます。また、子ども服のレンタル専門店の場合は、子どもの成長度合いに適したサイズの喪服を専門店側が用意してくれるというメリットがあります。

子供が葬儀に参列する際に注意したい点

子どもから見て故人が父または母、兄弟姉妹の関係だった場合は、高校生以下の子どもであっても葬儀に参列します。祖父母または叔父、叔母に相当する関係だった場合も葬儀に参列するケースに該当すると言えます。そういった事情によって子どもを葬儀に参列させるケースでは、特に未就学児なら「大声を出して騒がない、走りまわない」といったルールを決めて話しておきましょう。とはいえ、実際に葬儀の場で長時間おとなしく座っているケースは稀と言えるため、お気に入りのおもちゃ等を用意するなど対策が必要です。中には、キッズスペース等がある葬儀場もありますので、どうしても落ち着かない場合はそういったところを活用するのも手です。

冬場に葬儀を行う場合は、喪服の他にコートを羽織って参列するケースが一般的となっています。しかし、葬儀中にコートを着て参列するのはマナー違反となるため、式場または自宅のどこかでコートを脱ぎましょう。葬儀会場であれば入口、自宅の場合は玄関前でコートを脱ぐのが正式なマナーです。

マナーに即した喪服を選んで葬儀に参列する

葬儀に参列する服装として適しているのは喪服ですが、子どもの場合、制服や黒系のスーツ、ワンピースで喪服の代用ができます。そのため、無理して喪服を用意する必要はないものの、どうしても喪服を用意したい場合は一般的な衣料品店や子ども服専門店で購入可能です。喪服に適した洋服を着せた上で、「静かにする」等のルールを徹底すれば、子どもも葬儀に参列させやすくなるでしょう。

「日比谷花壇のお葬式がわかる本」をプレゼント

日比谷花壇のお葬式では、資料をご請求いただいた方全員に、商品がすべて掲載された総合カタログと、
葬儀の不安を解消する「日比谷花壇のお葬式がわかる本」をお届けします。
(「日比谷花壇のお葬式がわかる本」は首都圏限定)
創業150年を迎えた日比谷花壇が手がけるお葬式について知っていただくだけでなく、
喪主をはじめて務める方にも役立つ情報が満載です。

いざというときのための準備にお役立てください。
(営業のお電話などはいたしませんので、ご安心ください)

終活から葬儀までがよくわかるパンフレットを無料で差し上げます! 終活から葬儀までがよくわかるパンフレットを無料で差し上げます! WEBで1分!カンタン申し込み今すぐ無料で資料をもらう

さいごに

葬儀に関してお困りのことがあれば、日比谷花壇のお葬式までお問い合わせください。
24時間365日お問い合わせやご相談を無料で受け付けております。

この記事を書いた⼈

日比谷花壇のお葬式 コラム編集部




関連記事

  • メモリアルハウス 花ときわ
  • 花堀江
  • 日比谷花壇ペット葬
  • 日比谷花壇の葬儀保険
  • オハナクラブ
  • 日比谷花壇のお別れナビ