墓じまいで気を付けたいトラブルの回避方法






親族間とのお墓の在り方に関するトラブルと回避方法

お墓参りをする機会が減って、墓じまいを考える方もいます。しかし、個人の考えだけで墓じまいをしようとすると、親族の間でトラブルが発生してしまうので注意しなければいけません。

#墓じまいを反対されてしまう

お墓の在り方というのは、人によって考え方が異なるものです。そのため、お墓の維持費などを考えて墓じまいをすることを提案したのに、「墓じまいをするのは反対だ」「罰が当たる」などと頭ごなしに怒ってくる親族もいるかもしれません。そういう場合は、どうして墓じまいをしたいのかを具体的に話すことが大切です。考えを伝えあって、お互いが納得のいく答えを出していくとトラブルを回避することができます。両者がヒートアップしてしまうと話し合いが前に進められないので、頭にくるようなことを言われたとしても、大人の対応をするように心がけましょう。話し合いが進まないからと言って勝手に行動するのは控えたほうがいいです。

#「骨はどうする」問題が出てくる

墓じまいをすることになったら、お墓から取り出された遺骨をどうするのか考えなければいけません。手元に置くのか、納骨堂などに納めるのかなど、いろいろな方法が考えられます。親族間で意見が食い違えば、トラブルに発展する可能性もあるでしょう。それを避けるためにも、墓じまい後の遺骨についてしっかり話し合いを重ねていくことをおすすめします。例えば、手元に遺骨を置いておきたい場合は、誰の家に持っていくのかを決める必要があります。親族が多い方はそれだけ話し合いも大変になるかもしれませんが、根気強く続けることが大切です。また、納骨堂を利用する場合は、どの地域にするか、どのタイプの納骨堂にするかなどを決めていきましょう。

#墓じまいにかかる費用について

墓じまいをするとなると、ただ遺骨を取り出すだけでは終わらず、お墓を撤去するためのお金がかかってしまいます。この費用が原因となって親族でトラブルが発生する場合があります。費用を誰が出すのか決められずに、なすりつけ合うことになってしまうかもしれません。墓じまいに関する費用を誰か一人に負担させると、今後の関係にも響いてしまいます。親族同士良好な関係を続けていくためにも、費用を平等に負担し合うとトラブルを回避できるでしょう。

誰が手続きを進めていくのか

墓じまいには様々な手続きが必要となります。それらを行うのはお墓の継承者になります。誰が継承者になるのかを決めて、親族間で同意書を作成しておくといいでしょう。

寺院・菩提寺との離檀料に関するトラブルと回避方法

墓じまいのトラブルは親族間だけの問題ではなく、寺院や菩提寺とトラブルに発展してしまうこともあります。どのように回避していけばいいのか見ていきましょう。

檀家をやめる際に高額な離檀料を請求される可能性がある

檀家をやめる時は、今までお世話になった気持ちを込めて離檀料を渡す方が多いです。どのくらい渡すのか金額は決められていないので、自分たちが無理のない範囲で出せる金額にするといいでしょう。しかし、場合によってはお寺から高額な離檀料を請求されてしまうことがあります。明らかにおかしいと思ったときは、弁護士に相談して解決するといいでしょう。

早めに相談しておくことでトラブルを回避

親族間で相談を済ませたうえで墓じまいをすることが決まったら、早い段階でお寺に相談しておくことが大切なポイントになります。急に離檀することを伝えると、関係性を悪くしてしまうかもしれないので注意が必要です。また、離檀することを話すときは、今までの感謝の気持ちをしっかり伝えるとお互いに気持ちよく手続きを進めていけるでしょう。

石材店との墓石撤去料に関するトラブルと解決策

墓じまいをするためにはいろいろな作業が必要となります。お墓を撤去するために石材店を利用することになりますが、そこでトラブルに発展する場合があるので注意が必要です。

お墓の撤去料が高額になる可能性がある

急に墓じまいをすることが決まった場合や、様々な業者と比較せずに石材店を決めてしまった場合などは、「思っていたよりも多くの費用を請求されてしまった」ということになりかねません。すでに撤去が終わった後に金額のことでトラブルになってしまうと大変なので、見積もりをしてもらってから石材店を決めることをおすすめします。また、お墓の撤去料の相場についても知識を身に着けておくといいでしょう。相場がわかっていれば、適正価格なのか判断できるようになります。そして、最初の一つ目で石材店を決めてしまうのではなく、いくつかのお店で見積もりを出して比較してみるようにしましょう。

トラブルを回避してスムーズに墓じまいを!

墓じまいは一人だけの問題ではないので、親族同士でしっかり話し合う場を作ることが大切です。それぞれの意見を聞いて、どうすればみんなが納得できるのかを探っていきましょう。また、墓じまいの費用に関しては、親族で平等に負担するとトラブルになりにくいです。お寺や石材店とのトラブルも、事前に準備をしておけば避けられることが多いので、何が必要なのかをチェックしてみましょう。

「日比谷花壇のお葬式がわかる本」をプレゼント

日比谷花壇のお葬式では、資料をご請求いただいた方全員に、商品がすべて掲載された総合カタログと、
葬儀の不安を解消する「日比谷花壇のお葬式がわかる本」をお届けします。
(「日比谷花壇のお葬式がわかる本」は首都圏限定)
創業150年を迎えた日比谷花壇が手がけるお葬式について知っていただくだけでなく、
喪主をはじめて務める方にも役立つ情報が満載です。

いざというときのための準備にお役立てください。
(営業のお電話などはいたしませんので、ご安心ください)

終活から葬儀までがよくわかるパンフレットを無料で差し上げます! 終活から葬儀までがよくわかるパンフレットを無料で差し上げます! WEBで1分!カンタン申し込み今すぐ無料で資料をもらう

さいごに

葬儀に関してお困りのことがあれば、日比谷花壇のお葬式までお問い合わせください。
24時間365日お問い合わせやご相談を無料で受け付けております。

この記事を書いた⼈

日比谷花壇のお葬式 コラム編集部




関連記事

  • メモリアルハウス 花ときわ
  • 花堀江
  • 日比谷花壇ペット葬
  • 日比谷花壇の葬儀保険
  • オハナクラブ
  • 日比谷花壇のお別れナビ