お別れの会
通夜・告別式とは別に日を改めて行う、故人を偲ぶセレモニー

お別れの会とは会社の代表や功績のある方に対して葬儀を家族葬や密葬で終えた後に、会社や団体が主催して葬儀の後1か月程度してから執り行うセレモニーです。社葬も今では「お別れの会」、「偲ぶ会」としてホテルなどで故人への感謝とともに、故人を偲ぶ演出と共に、お食事をとりながら懇談の場を設けるスタイルが主流になってきました。 家族葬、密葬と共にお別れの会、偲ぶ会のプロデュースもお手伝いさせていただきます。
日比谷花壇のお別れの会の特長
故人らしい、明るい印象を与える花祭壇をお作りします。会場サイズにあわせてデザイン提案させていただきます。
花祭壇の遺影に向かって皆様に献花をいただきます。献花のお花の種類も自由にお選びいただけます。
故人とのお付き合いが深かった方より弔辞を賜ります。思い出を自由にスピーチしていただく形式が増えています。
生前の思い出の写真を飾ったパネル、記念の品をお飾りします。お食事の懇談の時間で、故人の思い出話に花が咲きます。
お別れの会の料金プランの詳細を見る 簡単!お見積りシステム
お別れの会の流れ

ご逝去 |
密葬 |
開催の |
参列者への |
打ち合わせ・ |
お別れの会の |
---|---|---|---|---|---|
ご逝去後の準備1日~数日 |
2週間後 |
約3週間~4週間 |
当日 |
お別れの会の流れと詳細
日比谷花壇は病院のお迎え・葬儀・ご火葬からお別れの会までをトータルでプロデュースいたします。
![]() |
逝去 |
弊社スタッフがお迎え・ご安置をいたします。 |
ご逝去から |
---|---|---|---|
![]() |
ご家族 |
通常、お別れの会を行う場合、葬儀は身内中心となります。 |
|
![]() |
お別れの会 |
お別れの会の開催を決定し、日時・場所を決めます。準備期間・通知期間を考慮し、開催日の約3週間前までには決めておく必要があります。 |
ご逝去から |
![]() |
参列者への |
式内容の決定後、お別れの会開催の通知状を作成し、参列者へ送付します。 |
約3週間 |
![]() |
打合せ・ |
お別れの会の式進行をはじめ、花祭壇や料理などの決定、ご供花の受付など、当日までに必要な準備を行います。 |
|
![]() |
お別れの会 |
お別れの会を開催します。セレモニーの後、会食・懇談などを行い、終了となります。 |
当日 |