終活の一環として、「生前遺影」の撮影を行われるケースが増えています。これは、自分らしい最後を飾りたい、家族に迷惑を掛けたくないなどの考えのもと、生きている間に自らで遺影の準備をしておく活動を指します。具体的にどのようなメリットがあるのか、ここで解説をしていきましょう。
遺影の準備は思いのほか大変なものです。写真自体が見付からない、顔が不鮮明、どれが故人らしいのか迷うなど、適切な原本がすぐに用意できることばかりではありません。悲しみに暮れ、葬儀の準備も必要な中、遺影に頭を悩ませることで心理的負担も増してしまいます。生前遺影は、そうした遺族の悩みを軽減する役割を持ちます。故人が用意したものなら誰も文句のつけようがありませんし、作業が減ることで心を整理するゆとりも持ちやすくなるはずです。
故人をイメージしたり、思い出を懐かしむきっかけになったりするのが遺影の役割です。そこで重要なのが、あなたらしい写真を遺すことです。生前遺影なら心行くまで撮影ができますので、表情や服装、ポーズなど、こだわり抜いたベストショットで偲んでもらうことが可能です。また良い遺影は、大切な人を失った遺族の悲しみを和らげる効果もあると言われることから、寂しい気持ちにもそっと寄り添うことができるのではないでしょうか。
これからもずっと残り続ける遺影だからこそ、キレイな一枚を望む人は多いはずです。生前遺影をプロに撮影をしてもらうことで、スナップ写真を加工した物とは大きな差が付く美しい仕上がりになります。納得のいく写真をあらかじめ準備しておけば、故人としても遺影に対する心残りが軽減されることでしょう。
生前遺影を撮影する際に悩みがちなポイントとして、表情の問題が挙げられます。笑顔が良いのか、あるいは証明写真のようにキリッとした顔で写るべきなのか、判断に迷うところでしょう。表情に関しては生前の人柄を偲ばせるような、自然さのあるカットを選択されることが多いと言えます。遺影を見た時に故人を思い出しやすいことが、良い写真の選び方のコツでもあることから、複数枚を撮影した上で自分らしさを表現できる一枚を選ぶと良いでしょう。
服装も悩ましいポイントですが、遺影に使うものだからといって地味な格好を選択する必要はありません。正装や喪服といった慣習もあるものの、価値観の変化によりそうした考えは薄れつつあります。生前遺影だからこそ存分におしゃれを楽しむケースは増えていますし、ポーズにも工夫をしながら、スナップ写真の加工では表現できない、本当の自分らしさを追求することも可能です。なお、専門のスタジオを利用する場合は、ヘアメイクや服のコーディネート、さらにはロケーションを選んで撮影をしてもらうこともできます。プロによるアドバイスも受けられ、写真に不慣れな人でも最大限に魅力を引き出せることでしょう。
遺影のサイズには種類があるものの、この大きさにしなければならないという厳密な決まりは特にありません。ただ、用途に合わせてサイズを考えることは必要になってくるでしょう。例えば、祭壇に飾る物ならば、しっかりと顔が見える四つ切やA4サイズが一般的で、焼香台用なら後で仏壇に飾りやすいキャビネサイズや小さめのハガキサイズが選ばれることが多いです。後からサイズを加工すると画像が粗くなることもあるため、あらかじめ用途を考え適切な画素数で撮影する必要があります。プロカメラマンによる撮影ならそうした点も考慮されますので、失敗をする心配がありません。
額縁に関してですが、一般的にはオーソドックスな黒色を選ばれることが多いと言えます。しかしながら、額縁の色に関しても明確なルールがあるわけではないため、黒だけにこだわる必要はないのです。ラベンダーやアイボリー、ピンクなど、華やかさのある色合いも存在し、明るく見送って欲しいという想いから、カジュアルさのあるカラーの人気も高まっています。ましてや生前遺影として準備をする場合は、自身の好みで好きな色を選んでも問題はありません。
また、額縁はデザインのバリエーションも増え、定番の木製だけでなく、スタイリッシュさを感じさせるレザー調や柔らかな雰囲気のあるガーリー調も支持を得ています。中には遺影と骨壺が一体になったタイプもあり、仏壇を置きにくい家庭にとっても飾りやすいです。額縁は遺影の雰囲気を左右する大事な要素ですので、遺族にどのように飾って欲しいのかを考慮しながら選び出すと良いでしょう。
ひと昔前は、死後を考えた準備は縁起の悪いものと捉えられる風潮がありましたが、現代では前向きに終活を行う考えも広く浸透しています。生前遺影に関しても積極的に考える人が増え、その撮影をプロに依頼するケースも珍しくありません。自分の理想的な最後を迎えたい、少しでも遺族の負担を減らしたい、生前遺影でその想いを叶えてみてはいかがでしょう。
日比谷花壇のお葬式では、資料をご請求いただいた方全員に、商品がすべて掲載された総合カタログと、
葬儀の不安を解消する「日比谷花壇のお葬式がわかる本」をお届けします。
(「日比谷花壇のお葬式がわかる本」は首都圏限定)
創業150年を迎えた日比谷花壇が手がけるお葬式について知っていただくだけでなく、
喪主をはじめて務める方にも役立つ情報が満載です。
いざというときのための準備にお役立てください。
(営業のお電話などはいたしませんので、ご安心ください)
日比谷花壇のお葬式では、会員制度「オハナクラブ」を運営しております。
オハナクラブにご入会いただいた方には、日比谷花壇のインターネット通販サイトの割引クーポンや
終活・葬儀に関する情報をお送りしております。
入会費・年会費は無料です。
オハナクラブについて|日比谷花壇のお葬式>>
オハナクラブ入会申し込み|日比谷花壇のお葬式>>
オハナクラブのWEBサイトでは、就活や葬儀、季節の花にまつわるコラムを更新しております。
こちらのサイトも併せてご覧ください。
オハナクラブ>>
(日比谷花壇のお葬式が運営するほかのサイトに移動します)
終活について、葬儀について、ご不明な点がございましたら、
フリーダイヤルまで遠慮なくお電話ください。
お問い合わせフォーム|日比谷花壇のお葬式>>