お葬式におけるお供えの花






「供花」「献花」「花篭」「花輪」「枕花」の意味を知る

 葬儀にお供えするお花の用語は様々あります。意外と混同して使っていることもあるので、正しく葬儀関連のお花の付く言葉を整理したいと思います。また相場や、大きさの注文する単位なども確認しておきましょう。

《葬儀場で見かける「供花」の意味やマナー》
亡くなった人の霊を慰めるために贈る花が供花で、読み方は「きょうか」と「くげ」があります。遺族のほか、故人と生前に親交があった人などが贈る花ですが、ルールは決められていないため、故人の冥福を祈りたい人であれば贈って良い花です。葬儀の時に祭壇や入り口を飾っている生花が供花で、お花の一部は棺に納められます。基本的に白菊が使われる場合が多いですが、近年では洋花が使用されるケースも少なくありません。

逝去の知らせを受けたら、手配はお通夜の朝までに済ませてください。注文する際の単位は「基」で、供花が2つセットになっている「一対」で贈るケースが多いですが、一対ではなく一基のみ贈る人も増えています。相場は一基につき7,500円から1,5000円ですが、一対だと倍の値段です。また、宗教や地域により葬儀のルールやマナーに違いがあるため、手配する前に確認すると間違いがなくなるでしょう。

《「献花」の意味》
キリスト教や無宗教の葬儀で故人へ贈られるのが献花で、読み方は「けんか」です。献花は仏式の葬儀で行われる焼香の代わりになるもので、一本の花を葬儀やお別れ会などで、哀悼の意を表し祭壇へ捧げます。献花は喪主や教会が用意する花ですので、参列する人などが手配する必要はありません。キリスト教や無宗教葬を行う際に、葬儀社が提案する葬儀プランに含まれていたり、オプションで手配できたりするのが一般的です。○人分として手配するケースが多く、葬儀の規模や予想される参列者の人数によって相場は異なります。

《「枕花」の意味やマナー》
枕花は「まくらばな」と読み、近親者のほか、故人と生前に親しくしていた人が贈る花です。哀悼の意を示すほかに、故人を共に偲び逝去した悲しみを分かち合うと言う意味がある花で、故人の枕辺へ供えるために贈ります。近年ではカラフルな供花が見られますが、枕花の場合は白色か、青系統の花が贈られるのが一般的です。お通夜前からお通夜までの間に贈るのがマナーですが、訃報からあまりにも早い時期に贈ると、訃報を待っていたとのイメージがつき非礼となってしまうため、タイミングを見ながら手配しましょう。枕花を贈る際の一般的な相場は、10,000円から30,000円と言われています。

《「花輪」の意味》
花輪は古代のギリシャで病魔を寄せつけないと考えられていた月桂冠を由来にすると言われています。生花や主に造花で制作されるもので、輪の形状に組みスタンドで支えられるスタイルで飾られるものです。葬儀だけでなく開店祝いなど慶事にも用いられる種類の花ですが、弔事の場合はカラーリングが白黒であったり、白をベースに紫や緑などが使われたりして地味なイメージのものを贈るのが一般的です。

花輪は喪主が用意するものではなく、親族や親しかった友人知人のほか、故人や喪主と取引がある企業や団体が贈ります。花輪はサイズが大きいため式場で禁止されている場合や、宗教によってはマナー違反になるケースもあるので、贈る際は事前確認が必要です。葬儀前日までに贈るのが一般的で、単位は「基」や「輪」などが使われます。値段は都市部で10,000円から20,000円が相場と言えるでしょう。

《「花篭」とは》
花篭は「けこ」と読み、寺院などで行われる法要の際に、花を散らして供養するための散華に使う器を指します。また、「花籠(はなかご)」と呼ばれるものは、主に供花や枕花として贈られるお花のスタイルです。籠へ生花をアレンジしているもので、供花であれば葬儀場へ届けるように手配します。単位は「基」で数えられ、同じものを二基贈る場合は一対と数えます。

葬儀に送るお供えの花の相場はいくらか?

 葬儀場へ送る花は供花で、相場は一基7,500円から15,000円程度までが主流とされています。一対で贈る場合は倍の値段になりますが、一対の供花だと20,000円程度が一般的な相場です。一対にするか、一基にするかは特別な決まりがある訳ではありませんが、事前に葬儀場へ問い合わせると失敗が少なくなります。また、祭壇周辺に飾る花籠(供花)として贈る場合の相場は7,000円から20,000円程度です。花輪の場合は15,000円から20,000円程度が全国的な相場とされていますが、会社名義で贈る場合はもっと高額な花輪が出されるケースも少なくありません。

供花の大きさ、ボリュームについて。一対、2段とは何か?

 供花は葬儀の運営を担当している葬儀社へ手配を依頼しますが、ボリュームやサイズ、カラーリングについて葬儀社の方で決めたものを受け付けているケースが多いです。主に、供花にばらつきがあると祭壇のバランスが良くなくなるためと言われています。また、一対の供花は同じデザインの供花を二基セットにしたものですが、式場のスペースによって一対の供花を受け付けていないケースも少なくありません。特にスタンドタイプの供花はボリュームがあり華やかなデザインですが、設置にある程度のスペースを必要とします。

スタンドタイプには1段と2段があり、特にアレンジメントの部分が2段あるものはボリュームがあって目立ちやすいです。しかし、1mを超える高さのものが多く、スタンド花の高さに加えて、贈り主の名前を表示する立て札の高さも考慮すると、式場が故人の自宅などであれば設置が難しい場合もあるでしょう。贈り先の状況を考えて、無理なサイズや数量の供花を贈るのはマナー違反だと知っておくのが大切です。

お悔やみに使う花の種類は間違えないようにするのが大切

 親しい人やお世話になった人の訃報に慌ててしまう場合もありますが、故人の自宅に送るべき花や葬儀場に送るべき花を間違えないようにしましょう。極端ですが、枕花を贈るのにスタンド花を選択すれば贈られた遺族は困惑してしまいます。花輪やスタンド花などサイズが大きいスタイルのものも手配して良いか事前に確認することが重要です。

この記事を書いた⼈

日比谷花壇のお葬式 コラム編集部




関連記事

  • メモリアルハウス 花ときわ
  • 花堀江
  • 日比谷花壇ペット葬
  • 日比谷花壇の葬儀保険
  • オハナクラブ
  • 日比谷花壇のお別れナビ