お葬式とキクの花の関係

ここから電話をかける

24時間365日通話料無料

0120-06-3987

無料の資料請求・お見積りはこちらから
葬儀の流れ・不安を解消





キクの花は葬儀用のお花なのか?

 葬儀といえばキクの花、キクの花といえば葬儀と思い浮かべる方は多いのではないでしょうか?葬儀だけでなく、仏壇や墓など、人を弔う場面で多くつかわれているのがキクの花です。
そもそも、キクの花は葬儀や仏壇用のお花なのでしょうか?

答えはNOです。

キクは日本に入ってきたあとの歴史の中で、葬儀や墓といった人の死と関係のある場所で多くつかわれるようになりました。一方で、9月9日は重陽の節句、別名「菊の節句」で親しまれていたり、秋には旬の花として贈り物にも多くつかわれています。
他の花と何ら変わりはないのに、花屋に並んでいると「仏壇のようで嫌」と敬遠されがちなキク。この記事では、どうしてキクは葬儀と深い関係があるのか、おすすめのキクの飾り方、などを紹介します。

キクが葬儀と深い関係を持った理由

 キクは、古く中国で「邪気を払う花」として親しまれてきました。それが日本に伝来した際、墓や仏壇における邪気払いの花として使われるようになりました。その影響で、葬儀にも多くつかわれるようになりました。また、キクは1年を通して良く出回る品種で、手に入りやすくて開花の調整もしやすいという花屋の都合も影響していると考えられます。

9月9日は重陽の節句といい、キクの花でお祝いをします。
節句とは、季節の植物や食べ物で無病息災を祈る行事です。3月3日上巳の節句は桃の節句と呼ばれ、ひな祭りをお祝いします。そのように、1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日はあわせて五節句と呼ばれています。

重陽の節句は、中国で特に縁起がいいとされている「9」が重なる日なので、最も縁起がよい日とされています。キクを飾ったり、キクのお酒を飲んだりして無病息災を祈ります。
他の節句に比べてなじみのない方も多いかもしれませんが、重陽の節句近くなると花屋ではたくさんのキクが売られています。

重陽の節句について、詳しくはこちらもご覧ください。
9月9日の重陽の節句とは?お祝いに使う菊ってどんな花?|オハナクラブ>>
(日比谷花壇のお葬式が運営する他のウェブサイトに移動します)

葬儀や墓、仏壇で見かけるキクの花は黄色や白のいわゆる「和菊」だと思いますが、キクは多様な咲き方をする花なのです。縁起もよくて華やかでかわいらしいキクは、贈り物にもピッタリなお花です。

おすすめのキクの飾り方

基礎編
キクは、たっぷりのお水が大好きなお花です。暑さや寒さにもある程度丈夫で、お手入れは比較的簡単なお花です。

切り戻し(切り口が古くなった茎を切って新しくすること)を行う時は、ハサミではなく手で茎を折るようにすると、たくさんお水を吸います。

また、葉がたくさんついているのもキクの特長です。
葉が水につかると、そこからどんどん植物が腐ってしまうので、水につかる部分の葉はすべて取るようにしてください。

また、花の近くに葉が多いとその葉が養分を奪ってしまい、花に十分な栄養が行き届きません。花の近くの葉も取るようにします。

食卓編
小さな花が枝分かれの先にたくさん咲く「スプレーギク」は小さな花瓶におすすめです。
枝分かれの先に小さな花がたくさん付く花の咲き方を「スプレー咲き」といい、色々な品種(バラ・カーネーションなど)にスプレー咲きがあります。

キクにもスプレー咲きがあり、枝分かれで折って束ねれば、小さなキクのブーケが簡単にできます。

スプレーギクにも多様な形と色があるので、お花屋さんをめぐって探してみてください。

仏壇編
仏壇に供える花にルールはありません。仏教では殺生を想起させるという理由で、トゲや毒のある花は忌避されると言われていますが、ご家族が気にしなければ問題はありません。むしろ、故人・ご先祖様が好きだと思うお花を供えることが何よりもの供養になります。

花屋の店頭には、仏壇用として花が束ねられて売られていることが多々あります。
その花の中は白や黄色のキクが中心ではありませんか?
もちろん、香りもよく縁起のいいお花ですので、そのまま仏壇に供えても問題ありません。
キクがいいけれど、もっと変わったキクがいいという方には、洋菊である「マム」をおすすめします。マムは和菊に比べて花の咲き方や色が多様で、本当にいろいろな姿を見せてくれます。

たとえばピンクが印象的な「アナスタシア」は、日比谷花壇のお葬式の花祭壇にも使われています。
一輪花瓶に刺されているだけで目を引く存在です。

日比谷花壇のお葬式とキク

 日比谷花壇のお葬式では、従来のキクや白い花がたくさん使われている花祭壇ではなく、カラフルな洋花をたっぷり用いた花祭壇をご所望される方が多くいらっしゃいます。
一方で伝統的な花祭壇も、キクを使用したおしゃれな花祭壇もご用意しております。どちらも人気の花祭壇です。

■道標-みちしるべ-

「道標-みちしるべ-」は、白とグリーンを基調とした伝統的なデザインの花祭壇です。
キク・リシアンサス・コチョウランといった、葬儀でよく使われる花をベースに、威風堂々とした姿にデザインしました。

特に「道標」は人気の花祭壇で、大きな会場でも負けずに存在感を発揮してくれます。

■竹取-たけとり-



まっすぐと天にむかってそびえたつ青竹が印象的な花祭壇「竹取-たけとり-」です。
青い竹とピンクの花のコントラストが目を引きます。

メインとして印象的に使われているピンクの花はキクの仲間です。

「アナスタシア」という品種で、大きく開いた花姿がとても印象的です。
これは洋菊=欧米で改良された品種で、花屋でも手に入れることができます。
キクとはいえ、お客様が想像しているいわゆる和菊とは違う姿をしているお花です。

また、日比谷花壇のお葬式では献花としてもキクをご用意しております。
祭壇で使われているものと同じ色や形のお花で献花をすることができます。

キクは葬儀専用の花ではない!

「キク」といえば葬儀を思い浮かべてしまう、という方はまだまだ多いと思いますが、キクは魅力のたくさんあるお花です。
無病息災を祈っておうちに飾るもよし、プレゼントとして贈るもよし、そしてもちろん邪気を払ってもらうために墓や仏壇、葬儀でたくさん使ってもよし。いろんな場面で大活躍です。

もちろん、葬儀や墓といった弔いの場面で多く用いられてきたことも事実ですし、そこには理由があります。そのお花をかわいい、すてきだと思う気持ちを大切に、花選びをしてみてください。

オリジナルの洋花祭壇で最後のお別れを

日比谷花壇のお葬式でお取り扱いしている花祭壇は、すべて当社のデザイナーがデザインしたオリジナルの花祭壇です。
花祭壇はこちらからご覧ください。
花祭壇|日比谷花壇のお葬式>>

また、花祭壇などについてご不明な点がございましたら、
遠慮なくフリーダイヤルまでお電話ください。
24時間365日お電話でうかがいます。

資料をご請求いただいた方には、以下の資料を葬儀とわからない封筒でお送りいたします。
・すべての商品の価格が掲載されている総合カタログ
・葬儀が最初から最後までよくわかる日比谷花壇のお葬式がわかる本

終活から葬儀までがよくわかるパンフレットを無料で差し上げます! 終活から葬儀までがよくわかるパンフレットを無料で差し上げます!

日比谷花壇のお葬式なら、はじめてのかたもお急ぎの方も安心

初めてお葬式を行う方にも、親切ていねいにご対応いたします。
はじめての方はこちらのページもご覧ください。
初めての方へ|日比谷花壇のお葬式>>

 

この記事を書いた⼈

日比谷花壇のお葬式 コラム編集部

ここから電話をかける

24時間365日通話料無料

0120-06-3987

無料の資料請求・お見積りはこちらから
葬儀の流れ・不安を解消



  • メモリアルハウス 花ときわ
  • 花堀江
  • 日比谷花壇ペット葬
  • 日比谷花壇の葬儀保険
  • オハナクラブ
  • 日比谷花壇のお別れナビ