葬儀の流れを知りたい

ここから電話をかける

24時間365日通話料無料

0120-06-3987

無料の資料請求・お見積りはこちらから
葬儀の流れ・不安を解消





初めての葬儀で流れがわからないのは当たり前

 葬儀の準備をしたり、葬儀について調べたりする中で、葬儀の流れについて疑問に思うことはないでしょうか?葬儀に参列した経験がないまま喪主を務める方も多くいらっしゃいますし、葬儀の流れがわからないのは当たり前のことで、恥ずかしいことではありません。

 
参列した経験があっても、喪主として葬儀を運営することは、参列することとはわけが違います。
このページでは、ご逝去から葬儀の流れについて詳しく説明をします。
 
まずは下の図をご覧ください。葬儀の流れをおおまかにまとめたものです。
葬儀のおおまかな流れ
「葬儀」と一口に言っても、これほどのことがら、行事をこなしていく必要があります。
すべて葬儀社がサポートいたしますので心配はいりません。
とはいえ、何が起こるかわかっていたほうが安心できるものです。
この先では一般的な葬儀の流れをご紹介いたしますが、必ずしもこの順番でこのことがらが起こるわけではありません。
お客様ごとに、どのようなことが起こるのか、どのような準備が必要なのかが知りたい場合は、
無料の事前相談をおすすめしております。
 

葬儀の流れ:お迎えから打合せ

 ■お迎え

病院で逝去された場合
病院で看護師が処置(エンゼルケア)をしてくださる場合があります。
また、ご遺体は病院で長い間お休みいただくことができません。
そのため、安置施設かご自宅に搬送する必要があります。
 
ご自宅で逝去された場合
病院へ搬送されたのち、警察署に搬送される場合があります。
この時も、警察署で長い間お休みいただくことはできませんので、ご移動いただきます。
 
どちらにせよ、一度落ち着いたら葬儀社に連絡をします。
24時間365日お迎えにあがります。
 
病院などでは、提携葬儀社から営業をされる場合があります。
おちついて、あらかじめ決めておいた葬儀社に連絡をします。
葬儀社を決めていない場合は、焦って葬儀社を決める必要はありません。
そのときは搬送のみ、病院提携の葬儀社にお願いします。
その後ご自宅に帰り、ご家族もお休みになった後、落ち着いて葬儀社を探しても問題ありません。
 
■搬送・ご安置
日本の法律の定めにより、逝去後24時間以内に火葬することができません。
そのため、故人さまにはご自宅か専用施設でお休みいただく必要があります。(ご安置)
 
ご自宅に十分なスペースがあり、夏場には冷房を十分に効かせることができるのであれば、ご自宅でのご安置が可能です。
ご家族がご自宅を空ける場合や、スペースがない場合などは、施設へのご安置をおすすめしています。
 
■打合せ
葬儀社が決まったら、打合せを行います。
事前相談を行っている場合は事前相談の通りに決めていき、事前相談の段階では決められなかったことを決めていきます。
 
【事前相談でも、葬儀直前でも決められること】
・葬儀の規模(どなたをお呼びするのか)
・祭壇、装花アイテム
・棺、その他アイテム
・お料理内容
・遺影写真の候補
・思い出の品物の選定
 (棺に納められる品物をお伝えします)
 
【葬儀直前にしか決められないこと】
・式場、火葬場
・日程
・訃報の作成
・役所への届け出関係の打合せ
 
式場・火葬場は空き状況を見て、弊社担当者が予約いたします。
混雑状況によっては、数日お待ちいただく場合もあります。
 
ご自宅にご安置されている場合は、打ち合わせのタイミングでご遺体の保全のためのドライアイスを交換いたします。

葬儀の流れ:納棺の儀から通夜

 ■納棺の儀

一般的には通夜を行う場合は通夜の前、行わない場合は告別式の前日に納棺の義儀を行います。
(ご遺体の状況や日程、安置場所の関係、宗教によりこの限りではありません)
 
納棺の儀では、ご家族みなさまにお集まりいただき、ご一緒に旅支度をしていただこともできます。
 
■通夜
行わないことも増えてきましたが、通夜を行う場合は葬儀・火葬の前夜に行います。
通夜とは、仏教徒が故人さまの肉体と過ごす最後の夜として、夜通し供養の儀式を行ったことに由来します。
現在では、日中の葬儀に参列できない代わりに、都合のつけやすい通夜のみに参列するという社会的便宜の側面も大きくなっています。
 
仏教の場合通夜は
・受付
・開式
・読経
・通夜振る舞い(食事)
が行われます。

葬儀の流れ:葬儀・告別式

 ■葬儀と告別式は違う?

厳密には、葬儀と告別式は違います。
葬儀とはご家族やご友人、知人が故人さまの冥福を祈り、死者を葬るための儀式です。
一方で告別式は故人さまと最後のお別れをする式典のこと(献花や出棺の際のお花入れなど)を指します。
 
■受付から開式まで
喪主とその家族は開式の1時間ほど前に到着し、参列者が来るのを待ちます。
参列者は到着したら記帳をおこない、静かに開式を待ちます。
 
■葬儀=宗教的儀式
宗教者が入場し、葬儀を行います。
各宗教の儀式や作法にのっとって、葬儀が進んでゆきます。
宗教者や葬儀社がお声がけ、サポートなどを行いますので、その宗教に詳しくなくても大丈夫です。ご安心ください。
 
■告別式=お別れのセレモニー
葬儀が終了するとお別れのセレモニーが行われます。
親しい方からの弔辞や喪主のあいさつののち、出棺前のお花入れの儀が行われます。
葬儀に使用した花祭壇や供花のお花を、棺の中に納めていきます。
 
■出棺・火葬・収骨
火葬場に向けて出棺となります。
近しい方みなさまで棺を持って、霊柩車へお運びします。
その後、移動がある場合はみなさまで火葬場へ移動し、故人さまは火葬されます。
 
火葬には約1時間ほどお時間がかかります。
その間に火葬場で軽食を召し上がることもあります。
 
火葬後、みなさまでご遺骨を骨壺に納めます。
 
■精進落とし
お食事をとられる場合は、葬儀場やお食事会場へ移動します。
故人さまのことを想い、みなさまでお食事を召し上がります。
そこで故人さまとの思い出をたくさんお話しすること、これからのことをみなさまで確かめ合うことが何よりの供養です。

葬儀の流れ:葬儀終了後

 葬儀が終了した後も、喪主は行うことがたくさんあります。

葬儀の終了後も日比谷花壇が一貫してお手伝いいたしますので安心です。
なんなりとお申し付けください。
 
■香典返し・事後通知
葬儀の際に参列者からいただいた香典返しは、当日一部を返礼品としてお返しし、後日残りをお返しとして送ることがあります。お返しの総額が、香典の半分くらいになるのが相場です(半返し)。
 
また、家族葬などの形式で葬儀を行ったとき、家族以外の人に広く訃報を知らせない場合があります。その場合は、故人さまの逝去と葬儀の終了を知らせる事後通知を行います。
 
■各種手続き
年金支給の停止やカード・携帯電話の解約、光熱費の支払いなど、手続きを行う必要があります。
また、生命保険の受け取りや葬儀の補助金申請など、今後の生活を支えるために受け取れるお金も多くあります。
 
■遺品整理
故人さまが住んでいたお家やお部屋を整理・処分する必要があります。
施設に入居していた場合は、退去日が決まっているのでそれを目安に進めます。
ご自宅の場合には特に期限はありません。やれると思ったときに始めるのが良いです。
遺品整理については、日比谷花壇のお葬式の会員サイト「オハナクラブ」でも紹介しておりますのでご覧ください。
 
(外部サイトにリンクしています)
 
■法要
お葬式を仏教式で行った場合、四十九日や一周忌といった法要があります。
宗教者の手配も含めてお手伝いいたします。お葬式同様、お花でいっぱいのお葬式にすることもできます。
無宗教で行った場合でも、逝去から1年後にしのぶ会などを行う場合があります。故人さまを思って集まる機会があると、ご遺族やご友人にとってもよい機会になりますし、なによりの供養になります。
 
■納骨
だいたい四十九日を目安にお墓にお骨を納めます。
タイミングに決まりはありませんので、葬儀の直後に収める場合もあります。
反対に、しばらくご遺骨をそばに置いておきたいという方もいらっしゃり、その場合はお気持ちが落ち着いた段階でお墓に納めます。
 
このほかにもやることがたくさんあります。
疲れているうえに慣れないことばかりですが、日比谷花壇のお葬式がひとつひとつサポートいたしますのでご安心ください。

葬儀の流れについて不安なことがあれば日比谷花壇のお葬式にご相談ください

 葬儀の主催をする(=喪主になる)ことは人生でそうありません。

わからないことばかりで不安なのは当たり前です。
日比谷花壇のお葬式では、無料の事前相談からお葬式当日、葬儀アフターまで一貫してお手伝いいたします。初めてで何を相談したらいいかわからないという場合でも、ご遠慮なくお電話ください。
 
資料請求はフリーダイヤルか、こちらのお問い合わせフォームよりお願いいたします。

お急ぎの方、ご検討中の方もまずはお電話を

日比谷花壇のお葬式は、病院へのお迎えから葬儀の打ち合わせ・進行、アフターサービスまで一貫してお手伝いしております。
お電話による事前のご相談も可能です。
ささいなことでも、初めてのお電話でもかまいません。
フリーダイヤルよりお電話ください。24時間365日受け付けております。
お急ぎの方はこちら>>


また、初めて喪主となる方でも安心してご依頼いただけます。
葬儀については「初めての方へ」のページもごらんください。
はじめての方へ|日比谷花壇のお葬式>>


資料をご請求いただいた方には、以下の資料を葬儀とわからない封筒でお送りいたします。
・すべての商品の価格が掲載されている総合カタログ
・葬儀が最初から最後までよくわかる日比谷花壇のお葬式がわかる本
オリジナルクリアファイル

終活から葬儀までがよくわかるパンフレットを無料で差し上げます! 終活から葬儀までがよくわかるパンフレットを無料で差し上げます! WEBで1分!カンタン申し込み今すぐ無料で資料をもらう

最寄りの葬儀場やご希望の花祭壇から調べることもできます

日比谷花壇のお葬式は、首都圏の約500式場・関西の約700式場でお葬式を行うことができます。
ご自宅近くの斎場・葬儀場や、ご希望の花祭壇から葬儀の相談を始めることも可能です。

葬儀場を探す|日比谷花壇のお葬式>>
花祭壇|日比谷花壇のお葬式>>

この記事を書いた⼈

日比谷花壇のお葬式 コラム編集部

ここから電話をかける

24時間365日通話料無料

0120-06-3987

無料の資料請求・お見積りはこちらから
葬儀の流れ・不安を解消



  • メモリアルハウス 花ときわ
  • 花堀江
  • 日比谷花壇ペット葬
  • 日比谷花壇の葬儀保険
  • オハナクラブ
  • 日比谷花壇のお別れナビ