香典の金額は年齢によって異なり、年齢が上がるとともに金額の相場も上がっていきます。
20代の相場は、家族には10,000〜50,000円、親戚には3,000〜10,000円、友人には3,000〜10,000円が目安です。学生や一人暮らしなどでお金に余裕がない場合は、自分の生活の負担にならない程度の金額を準備しましょう。
30代〜40代の相場は、家族には10,000〜50,000円、親戚には5,000〜10,000円、友人には3,000〜10,000円が目安です。日頃から故人と付き合いがあった場合は、多めの金額を包むと良いでしょう。
50代以上の相場は、家族には30,000〜100,000円、親戚には5,000〜30,000円、友人には5,000〜10,000円が目安です。50代以上の場合は、故人との関係性で決まっている相場の上限金額を用意することが多いと言われています。また以前に自分の家族の葬儀に参列してもらった方であれば、その時にいただいた香典金額を調べて目安とするのも良いでしょう。
香典を準備する際は、年齢だけでなく故人との関係性でも相場が決まります。故人との関係が深ければ深いほど、香典の相場も高くなるのです。
両親の葬儀で香典を出すなら、30,000〜50,000円が相場です。最も近しい関係である両親の葬儀となるので、中には100,000円前後の金額を用意する方もいます。故人が家族の場合は自分も遺族の立場となります。家族によっては香典を包まないこともあるので、事前に遺族間で話し合いをしておきましょう。
故人が兄弟姉妹の場合は、30,000〜50,000円が香典の相場です。渡す本人が20代・30代なら30,000円〜、40代以上なら50,000円〜が目安だと考えておきましょう。
両親や兄弟姉妹ほどではありませんが、故人が祖父母の場合も香典金額は高めとなります。相場金額は10,000〜30,000円が目安です。渡す本人が20代・30代なら10,000〜30,000円、40代以上なら30,000円以上の金額を包むことが多いと言われています。
故人が親戚の場合は、5,000〜30,000円程度が金額の相場です。叔父や叔母、いとこには10,000〜30,000円、その他親戚には3,000〜10,000円が目安と考えておきましょう。
故人が友人の場合は3,000〜10,000円が相場です。少し関係性が浅い知人であれば3,000〜5,000円、親しい友人なら5,000〜10,000円程度の金額を包みましょう。お通夜や葬儀に友人と参列する場合は、周囲の友人と金額を相談しても良いかもしれません。
故人が友人の親の場合は、3,000〜5,000円程度が相場です。故人と深い付き合いがあるなら、10,000円以上の香典を包むことも可能です。故人との関係性を踏まえた上で、気持ち分の金額をプラスする方が多い傾向にあります。
故人が会社の同僚の場合は、5,000〜10,000円が香典の相場です。会社関係者に香典を包む際は、会社の方と話し合って金額を決めると良いでしょう。同じ会社に勤めているなら、上司や部下といった上下関係に関わらず同じ金額で問題ありません。また、同じ部署やチーム連名で香典を包むことも多いようです。
香典を渡す際は、金額だけでなくマナーについても気を配ることが大切です。
弔事では使い古したお札を用意します。新札を準備すると、「あらかじめ準備していた」と思われるからです。新札しか手に入らない場合は、折り目を入れてから包んでください。また日本では、偶数は縁起が悪く、奇数は縁起が良いとされています。そのため、香典に使うお札の枚数も奇数にするのが一般的です。3,000円、5,000円、10,000円、30,000円、50,000円といった順に用意します。なお、縁起が悪いとされている4・9が付く金額は避ける方が良いでしょう。
香典袋の表書きは、故人が信仰する宗教によって異なるので注意が必要です。例えば、仏教の場合は「御霊前」または「御香典」が代表的な表書きとされています。しかし浄土真宗の場合は、「御仏前」と記載するのが一般的です。またキリスト教の場合は、表書きに「お花料」と書きます。
香典は袱紗に包んで持ち運ぶのがマナーです。遺族の方に香典を渡すときは、袱紗から取り出した状態で渡すようにしましょう。袱紗を香典袋と同じくらいのサイズまで畳み、袱紗の上で相手が表書きを読める向きに整えてから渡します。葬儀で使用する袱紗は、暗色系や寒色系のものを選ぶのが無難です。袱紗を準備できない場合は、無地のハンカチなどで代用してください。
遺族の方に香典を渡す時は、お悔やみの言葉をかけることがマナーとされています。「この度はご愁傷さまです」といった言葉を一言添えてから香典を渡します。葬儀の雰囲気を損なわないように、相手が聞き取れるくらいの控えめの声で伝えましょう。
香典の金額は宗教や宗派の違いではなく、故人との関係性や年齢によって変動します。今回紹介した相場金額はあくまで目安なので、自分の経済状況や故人との関係などを踏まえて金額を決めてください。香典を渡す際に大切なことは、香典のマナーを守り遺族に不快な思いをさせないことです。マナー違反しないように、香典の取り扱いには十分気をつけましょう。
日比谷花壇のお葬式は、創業150年を超える花屋の日比谷花壇が、
長い歴史の中で培われた技術とホスピタリティをいかしてお手伝いする葬儀サービスです。
通常の葬儀社と同じように、病院等へのお迎えから、当日の施工、アフターサービスまで日比谷花壇が一貫してお手伝い。
無料の資料請求で、
商品がすべて掲載された総合カタログと「日比谷花壇のお葬式がわかる本」をお届けします。
資料請求はフリーダイヤルへのお電話または以下のフォームより承ります。
葬儀について何もわからない、準備をしたいが何から手を付けてよいかわからない、
なんでもご相談ください。