葬儀に関係する花-訃報を聞いたらおくる花






葬儀と花~様々な花の使い方とその名前~

 お葬式では様々なタイミングに花が登場します。訃報を聞いて「花をおくりたい」と思われることもあるかと思いますが、どのタイミングでどんなお花をおくったらいいのかわからないこともあります。まずは時系列でどんなお花が登場するか見てみます。

 
■逝去~通夜(告別式)
 枕花
■通夜・告別式
 花祭壇・装飾・お別れ花
 供花
 献花
 花輪(花環)
■火葬後~四十九日
 後飾り花
 お悔やみの花
 
このページでは「おくる花」について名前や役割を紹介します。

おくる花-枕花・供花

 枕花(まくらばな)

逝去の報を聞いてから、通夜・告別式までの間におくられる花です。一般的には故人の枕元に供えられます。喪主が葬儀社にお願いして手配する場合もあります。
 
首都圏では、故人は施設に安置されている場合が多くあります。
その場合、お花の持ち込みが一切できない可能性が高いので、一度担当の葬儀社に問合せましょう。
日比谷花壇の枕花
-色
白一色で構成されているのが一般的だと言われています。しかし、故人や家族の好みに合わせて淡い紫やグリーンの葉物をアクセントに加えることもあります。
-形
フローラルフォーム(お花専用の給水スポンジ)に花が挿してある「アレンジメント」形式が一般的です。最近は、包装紙もそのまま捨てられる「スタンディングブーケ」で用意している花屋もあります。
-花の種類
お手入れをする家族のことを考えると、とげのあるお花(バラなど)は避けたほうが良いです。また、ご自宅に届けられる場合、猫などのペットが食べてしまうと有毒なお花(ユリなど)も避けたほうが良いです。お花屋さんに相談すれば、それらに配慮したものをつくってもらえます。
 
供花(きょうか・くげ)
逝去の報を聞いてから花屋や葬儀屋に注文し、葬儀の際に会場に並べられる花です。一般的には送り主の名前が立札か芳名板形式で掲示されます。
日比谷花壇の鏡花
デザインは葬儀ごとに統一され、色や花の種類を選ぶことはできません。
また、提携している花屋以外の花は葬儀場には持ち込めない可能性もあります。供花については喪主からの案内に従い、わからない場合は葬儀社や葬儀場に確認します。

おくる花-花環・後飾り花

 花輪・花環(はなわ)

葬儀場の外に飾る、造花でできた装飾アイテムです。送り主の名前が大きく書かれています。
葬儀の規模の縮小化にともない、地域によっては見かけなくなりました。
対応できる花屋も少ないので、まずは葬儀社に問い合わせます。
 
後飾り花
葬儀が終わり、荼毘に付され、ご遺骨となった故人様を自宅にまつられる際に飾られる花です。
花の色や形、気を付けることは枕花と変わりません。
一般的には、四十九日を過ぎたら緑色の葉物を入れていいといわれてます。
しかし、こちらも故人が好きな色や花のものを送るのが何よりの供養です。
 
お悔やみの花
四十九日も過ぎた後や葬儀が終了してしばらくたったとき、喪中はがきなどで訃報を知った場合に、ご遺族にお花をおくることがあります。これにも特にルールはありませんが、一般的には落ち着いた色でつくられたものを選ぶ場合が多いです。

お葬式にはお花がたくさん関わってきます

 訃報を受けた時におくる花について見てきました。

訃報を受けたタイミングや、故人様との関係によってどのような花をおくるのが適しているのか考えてみてください。わからないことは遠慮なく葬儀社に聞いてください。

「日比谷花壇のお葬式がわかる本」をプレゼント

日比谷花壇のお葬式では、資料をご請求いただいた方全員に、商品がすべて掲載された総合カタログと、
葬儀の不安を解消する「日比谷花壇のお葬式がわかる本」をお届けします。
(「日比谷花壇のお葬式がわかる本」は首都圏限定)
創業150年を迎えた日比谷花壇が手がけるお葬式について知っていただくだけでなく、
喪主をはじめて務める方にも役立つ情報が満載です。

いざというときのための準備にお役立てください。
(営業のお電話などはいたしませんので、ご安心ください)

終活から葬儀までがよくわかるパンフレットを無料で差し上げます! 終活から葬儀までがよくわかるパンフレットを無料で差し上げます! WEBで1分!カンタン申し込み今すぐ無料で資料をもらう

さいごに

葬儀に関してお困りのことがあれば、日比谷花壇のお葬式までお問い合わせください。
24時間365日お問い合わせやご相談を無料で受け付けております。

この記事を書いた⼈

日比谷花壇のお葬式 コラム編集部




関連記事

  • メモリアルハウス 花ときわ
  • 花堀江
  • 日比谷花壇ペット葬
  • 日比谷花壇の葬儀保険
  • オハナクラブ
  • 日比谷花壇のお別れナビ