遺体安置中に故人と会うために安置室へ面会に行きたいという人は多いと思いますが、実際のところ、遺体安置中の面会は可能なのでしょうか。結論から言うと、遺体安置中の面会が許されるのは、故人の親族及び故人の生前に故人と深い関係にあった方のみです。面会を行うのに、こうした条件が決められているのは、安置室が葬式や通夜まで遺体を置いておく重要な場所であるからです。また、面会可能な時間や人数も施設によって異なるため、事前に確認をしておきましょう。このように、基本的には面会は可能ですが、例外として、制限時間付きの面会である場合や、料金が発生する場合もあるということ、そして面会が不可能な施設もあるということは頭に入れておきましょう。
次は、安置室へ面会に行く際に注意しておくべきことについて説明します。あなたが故人の遺族ではなく友人であるなら、面会を行う上で最も重要なのは事前確認をすることです。故人の生前に故人と深い仲だったという方であっても、ご遺族の許可なく安置室へ面会へ行くことはせず、事前にご遺族の方に付き添いで面会をしたいという意思を伝えた上で許可を得ておきましょう。
また服装についても、私服ではなく、面会に適した服装で安置室へ向かいましょう。具体的には、暗い色の服や目立ちにくい色の服を着ていきましょう。男性であれば、黒のスーツ、女性であれば目立ちにくい色のスーツに加えて、化粧は薄くしましょう。尚、結婚指輪などに関しては着用したままでもよいですが、装飾品は出来るだけはずしておきましょう。指定される服装は、遺体が安置されている施設によって異なる場合もあるため、事前に確認をいれておくとより良いでしょう。
そして、故人と面会を行うことが決まり、面会を行う際には、まずご遺族にお悔やみの言葉を伝えましょう。また、お供え物についても、このときにご遺族の方に渡しておきましょう。実際に安置室へ入ったら、初めに故人の枕元に座り一礼をします。次に、遺族の方が故人の顔にかかった顔伏せの白い布を外したら、故人に合掌し一礼をします。この際、顔伏せの白い布は遺族の方が外すものなので、自ら外すことのないように注意しましょう。最後に遺族の方へ一礼をし、面会は終了です。面会に制限時間が設けられている場合でも、基本的なマナーについては同様ですが、遺族の方の面会の時間を奪うことはないように注意しましょう。また、当然のマナーですが、故人の死因などについて、ご遺族に詳細な説明を求めることも負担がかかってしまうため、控えましょう。
遺体安置中の面会の際、葬式や通夜に参加することが決まっているのであれば、香典は持参してはいけません。これは、面会時に香典を持参することで、死を予想していたかのように思われてしまうためです。何か持参したい場合は、お供え物の花や、故人が生前に気に入っていた物を持っていきましょう。しかし、香典を持参することが必ずしも不可であるとは限りません。例えば、葬儀や通夜へ都合があり、行くことが出来ない場合などには渡すことが可能です。しかし、この場合にも、事前にご遺族の方に確認するようにしましょう。最後に、繰り返しになりますが、故人との面会だけを行い、ご遺族へのお悔やみの言葉を伝えないことは絶対にないようにしましょう。
次に、遺体の安置場所と費用や料金の関係と注意点について説明します。自宅を安置場所とする場合、葬儀社に依頼する場合、民間業者に依頼をする場合の3つに分け、それぞれにかかる料金についても説明します。
自宅を安置場所とする場合、業者に依頼する場合とは異なり、施設の料金がかかることはありませんが、ドライアイスを用意する必要があります。なお、ドライアイスは一日につき、1万円から2万円ほどです。また、枕飾りも用意する必要があります。こちらも、1万円から3万円ほどかかるため、合わせて、合計で2万円から5万円ほどの料金がかかります。そして、自宅へ遺体を搬送する際にも2万円弱ほどの料金がかかります。自宅での遺体安置の一番のメリットは、落ち着いた時間を過ごせることです。面会をする時間にも制限がないため、自由度も高めです。
葬儀社で遺体の安置を行う場合にかかる料金は、一日につき5千円から3万円ほどです。また、こちらでもドライアイスの料金として、1万円から2万円ほどの料金がかかります。葬儀社を安置場所とすることのメリットとしては、自宅に遺体を安置できる場所がなくとも遺体の安置が行えることです。遺体の管理についても任せられるため、手間のかかることもありません。
民間業者であれば、かかる料金は約1万円のみですが、自宅から遠い場合などは料金が上がる可能性もあるため、注意が必要です。また、民間業者に依頼することのメリットとしては、自宅での安置と同様に落ち着いた時間を過ごしやすいことです。
日比谷花壇のお葬式は、創業150年を超える花屋の日比谷花壇が、
長い歴史の中で培われた技術とホスピタリティをいかしてお手伝いする葬儀サービスです。
通常の葬儀社と同じように、病院等へのお迎えから、当日の施工、アフターサービスまで日比谷花壇が一貫してお手伝い。
くわしくはこちらをご覧ください。
日比谷花壇のお葬式とは|日比谷花壇のお葬式>>
資料をご請求いただいた方には、以下の資料を葬儀とわからない封筒でお送りいたします。
・すべての商品の価格が掲載されている総合カタログ
・葬儀が最初から最後までよくわかる日比谷花壇のお葬式がわかる本
・オリジナルクリアファイル
※いただいた情報をもとに営業のお電話などはいたしません。
日比谷花壇のお葬式の会員制度「オハナクラブ」は、入会費・年会費無料のサービスです。
葬儀のマナーやお花の知識、葬儀の準備や終活に役立つ情報をお届けしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
オハナクラブについて|日比谷花壇のお葬式>>
オハナクラブ>>
(どなたでもご覧いただける情報サイトです)