目次
家族葬とは、葬儀に参列していただきたい方に直接お声がけをする形式のお葬式です。
人数が少なくなることもありますし、大人数になることもあります。
家族葬とは小規模な葬儀と思われがちですが、そうとも限りません。
葬儀の形式の定義や名前は葬儀社によって決められているので、葬儀社によって異なります。
日比谷花壇のお葬式では参列人数にかかわらず、参列してほしい人に直接お声がけする形式の葬儀をすべて「家族葬」としています。
家族葬で一日葬、家族葬で無宗教葬ということもあります。
一方で、一般葬とは、広く訃報をお配りし、受け取った方自身が葬儀への参列を決める形式です。
友人・知人・会社関係者など多くの方に参列していただく形式の葬儀です。
(訃報=ふほう、逝去の旨と葬儀の日程、香典・供花などについて記載してあるおしらせ)
そのため、当日にならないとどなたが参列するのか正確にはわかりません。
比較的規模が大きくなりやすい形式ですが、家族葬と一般葬は人数で決まっているわけではありません。
故人の社会とのつながりや、ご家族の葬儀の予算などをもとに葬儀の形式は決める必要があります。
家族葬についてはこちらの記事もご覧ください。
家族葬とは?|日比谷花壇のお葬式>>
家族葬は「誰が参列するか」という観点で決められた葬儀の形式です。
そのため、大まかな流れはほかの葬儀と変わりません。
家族葬の場合は通夜を行わないことが多い(※)ので、通夜のない「一日葬」を例に流れを詳しく解説します。
(※)親しい関係の方に限った葬儀を行うと、通夜も告別式も同じ方に参列していただくことになり、二日間顔ぶれが変わらないため、通夜を行わない方が多くなっています。宗教者の考え方によっては、葬儀を一日で行うことができないため、菩提寺など宗教者に確認が必要です。
日比谷花壇のお葬式では、無料で葬儀の事前相談を承っております。
無料の事前相談では、以下のようなことをご相談いただけます。
・葬儀の見積もり
・葬儀の流れの確認
・花祭壇や装花アイテムの選定
・そのほか必要なものの選定
・会場の選定
また、葬儀に必要なことに加え、家族葬ならではのご不安事項もご相談いただけます。
家族葬でよく不安な声を伺うのが「誰を呼ぶのか」ということです。
家族葬という言葉はよく聞いていても、一般的には誰まで呼ぶのか?呼ばない人がいたら失礼にはあたらないのか?というご不安は多くいらっしゃると思います。
一般的に、故人さまからみて二親等の方までお呼びすると言われていますが、実際は故人さまと周りの方の関係性によって大きく異なるものです。
日比谷花壇のお葬式は、家族葬の経験が豊富です。
喪主様やご家族のお話を伺い、最適なお葬式をご提案いたします。
■ご逝去(せいきょ)
病院で亡くなった場合
病院で亡くなった場合は、その場で医師が死亡診断を行い、一度霊安室などにご安置されます。
そのあとに葬儀社にご連絡をください。
日比谷花壇のお葬式では、24時間365日お迎えの対応をしております。
もちろん事前の相談なく、初めてのお電話でもご安心ください。丁寧にご案内いたします。
病院では、葬儀社から声をかけられることがあるかもしれませんが、「あらかじめ決めている葬儀社があります」と断っても失礼には当たりません。
ご自宅で亡くなった場合
ご自宅で亡くなり、その場で死亡診断が行えない場合は一度病院に搬送されたり警察にて検死が行われたりする場合があります。
その後病院や警察へ葬儀社がお迎えに参ります。
■搬送
ご遺体を病院や警察からご自宅や安置場所へ搬送します。
日比谷花壇のお葬式では24時間365日お迎えと搬送の対応をしております。深夜・早朝でもご遠慮なくご連絡ください。
■ご安置
安置(あんち)とは、故人さまにお休みいただく(=防腐処理を行い、保管する)ことを指します。
ご安置する場所は大きく二か所です。
◎ご自宅
室温を低く保つことができ、弔問客に対応できるスペースがあるお部屋があればご自宅でも安置できます。住み慣れたご自宅で、最後までゆっくりとご一緒にお過ごしいただけます。
お棺ごとご安置するため、十分なスペースが必要です。
また、集合住宅の場合は棺が通れるだけの幅が必要となります。
ご自宅のご安置希望でご心配な方は、あらかじめ事前相談をされることをおすすめします。
◎安置施設
安置専用の施設があります。
安置専用施設では、施設によって面会することもできます。アクセスや面会の有無などもご希望があればお教えください。
特に夏場は気温の関係でご遺体の状態を保持することが困難な場合、安置施設をおすすめすることがあります。
■打ち合わせ
お迎えが日中であればそのまま葬儀の打ち合わせを行います。
深夜・早朝の場合は、ご家族には一度ご帰宅いただき、一度お休みになってから再度打ち合わせのお時間をいただきます。
お打ち合わせでは、以下のようなことを中心に決めていきます。
・訃報紙(逝去と葬儀の日程などをつたえるお知らせ)の内容
→どなたをお呼びするのかご相談いただけます。
・葬儀の日数
・式場・火葬場(式場・火葬場の予約は葬儀社が行います)
・花祭壇、棺、ご遺影の額、お料理や返礼品など葬儀に必要な商品の確定
・葬儀後の供養に関する商品(手元供養品や位牌など)について
ご自宅へのご安置の場合はドライアイスの交換に何度か伺いますので、何度かに分けて打ち合わせを行うことも可能です。
■納棺
故人さまを棺に納める儀式です。
近しいご親族にご参加いただき、旅支度をしていきます。
納棺を行うタイミングはそれぞれで、ご遺体の状態や日程によって異なります。
■葬儀(通夜)
告別式を行う前日に、故人さまを葬儀式場へ搬送します。
通夜は行わないので、火葬当日に告別式を行います。
通夜を行う場合は、式場へご安置した日の夜に通夜を行います。
葬儀の詳しい流れは宗教によって大きく異なります。詳しくは各宗教のページをご覧ください。
宗教別 お葬式の流れ|日比谷花壇のお葬式>>
告別式が終了したら、火葬場へ出棺(=移動)となります。
■火葬
施設によって時間は前後しますが、火葬には約1時間かかります。
その間軽食を取る場合もあります。
火葬が終わるとご遺骨を骨壺に納めるために「収骨(しゅうこつ)」を行います。近しいご親族やご友人にご参加いただき、みなさまでご遺骨を納めていきます。
■精進落とし
「精進落とし(しょうじんおとし)」とは、葬儀が終わった後に参列者で食べる食事のことです。
かつては仏教の考え方をもとに、家族が亡くなると四十九日までは魚や肉を含まない精進料理を食べていました。忌が明けると精進料理から普通の料理に戻すという意味で「精進落とし」と言われていました。それが転じて現代では葬儀の後に食べる食事を精進落としと呼んでいるそうです。
葬儀の縮小化に伴い、精進落としを行わない場合も増えています。また、その場で食事をするのではなく、お弁当としてお持ち帰りいただくこともあります。
食事の形式や内容も様々な種類からお選びいただけますので、葬儀のお打ち合わせの際に決めます。
参列者のスケジュールや喪主様のご意向で決めていただいて結構です。
■アフターサービス
日比谷花壇のお葬式では、葬儀のあとに行う必要がある手続きや片付け、供養の全体をサポートしています。
具体的には、
・相続
・遺品整理
・墓/霊園/納骨堂/樹木葬
・仏壇/手元供養
などの専門業者をご紹介いたします。
わからないことがあればなんでもお聞きください。日比谷花壇のお葬式の終活担当者がお答えいたします。
日比谷花壇のお葬式は、病院へのお迎えから葬儀の打ち合わせ・進行、アフターサービスまで一貫してお手伝いしております。
お電話による事前のご相談も可能です。
ささいなことでも、初めてのお電話でもかまいません。
フリーダイヤルよりお電話ください。24時間365日受け付けております。
お急ぎの方はこちら>>
また、初めて喪主となる方でも安心してご依頼いただけます。
葬儀については「初めての方へ」のページもごらんください。
はじめての方へ|日比谷花壇のお葬式>>
資料をご請求いただいた方には、以下の資料を葬儀とわからない封筒でお送りいたします。
・すべての商品の価格が掲載されている総合カタログ
・葬儀が最初から最後までよくわかる日比谷花壇のお葬式がわかる本
・オリジナルクリアファイル
日比谷花壇のお葬式は、首都圏の約500式場・関西の約700式場でお葬式を行うことができます。
ご自宅近くの斎場・葬儀場や、ご希望の花祭壇から葬儀の相談を始めることも可能です。
葬儀場を探す|日比谷花壇のお葬式>>
花祭壇|日比谷花壇のお葬式>>
また、日比谷花壇のお葬式では、家族葬のご依頼を多く承っております。
こちらのページでは、家族葬について詳しく説明しています。