花屋が教える葬儀やお供えの花のマナー:白い花が多いのはなぜ?






お供えの花のマナー

 ご友人やご親族が亡くなった時に、お悔やみの花を送りたいけれど失礼に思われないか心配。

自分の家族の葬儀をするが、葬儀や葬儀の後のお花の飾り方がわからない。
 
お花にはマナーや慣習のようなものがたくさん存在していると思われています。
そのため、花をおくるのはとても難しいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、一般的にマナーだと考えられているものをご紹介しつつ、日比谷花壇のお葬式として葬儀やお悔やみの花をどうとらえているのかご紹介します。
 
マナーやタブーとされていることは宗派や地域によっても異なります。心配であれば、その地域の宗教者やご親戚に尋ねるのがもっともよいです。葬儀についてわからないことを尋ねるのは恥ずかしいことではありません。
 
■基本的なマナー
以下は花屋などが「一般的に言われている」こととしてお客様にお伝えすることです。
・仏教における花の色
 四十九日まで:すべて白
 一周忌まで:白とグリーン
 一周忌以降:白を中心に淡色の挿し色
白い色の花が多用される理由については後述します。
 
・仏教においてタブーとされる花
 バラなどのとげのある花
 ヒガンバナなどの毒のある花
 →仏教は殺生を避ける宗教です。
  殺生を連想するトゲや毒を持つ植物は好まれていません。
 
・ペットにとって毒な花
 花によっては、動物にとっては猛毒なものもあります。
 ペットがいるのがわかっている家には、ユリの仲間やチューリップなどの球根のお花は送らないほうがよいです。
詳しくはペットに供える花について解説している記事をご覧下さい。
 
■お悔やみの花のマナーはどの程度まもるべき?
日比谷花壇のお葬式では、故人やその家族が好きなお花をお供えすることが一番の供養だと考えています。近しい間柄だったり、自分の親の葬儀の場合はあまり気にすることなくお好きな色・花をお供えしてよいでしょう。
 
一方でおくる先が上司の家や近しくない親戚だった場合、自分の意図がうまく伝わらず失礼に当たる場合もあります。わからないときは、基本的なマナーをまもったお花を送るのが無難です。

お供えの花のマナーを守りながらお悔やみの気持ちを表すのにおすすめの花

 葬儀やお悔やみの花としてよく使われていて、一般的なマナーは守れるお花の種類をいくつか紹介します。

途中花言葉に言及がありますが、花言葉には諸説あります。
 
■リシアンサス
トルコキキョウという名前でもおなじみのお花です。
一本からたくさんの大きな花がついているのが特長で、ゴージャスな花姿が人気です。
色も白やピンク、紫や緑、特長的なものだと茶色などと様々な種類があります。
 
日比谷花壇のお葬式でも、様々な祭壇に数多くつかわれています。
色が気になるときは白や緑を中心に使用し、淡い色がいいときはピンクや薄紫のリシアンサスを中心とした商品を選ぶとよいです。
 
■カーネーション
母の日でおなじみなのは赤いカーネーションですが、実は様々な種類があります。
また、花全体の花言葉は「感謝」で、葬儀やお悔やみの花にピッタリです。
 
代表的なものだとピンク、白、緑などがあります。
近年、紫のカーネーションも登場しました。染められた花も多く、レインボーや青に染められたカーネーションも店舗で手に入るようになっています。
 
■ユリ
ペットがいるご家庭だけ注意が必要です。
ユリの花や葉だけでなく、ユリを生けている水を口にするだけでもペットにとっては猛毒です。
 
特に白いユリはキリスト教の葬儀でよく使われます。
ユリの花言葉は純粋・無垢・威厳などです。
カラーバリエーションも多く、白だけでなくピンク、黄色などがあります。
 
■ガーベラ
カラフルな印象があるかもしれませんが、白色もとてもかわいらしい花です。
もちろん、色や咲き方がとても多様な切り花のうちのひとつです。
また、旬が春と秋にあります。旬のあるお花を葬儀で使うと、その花の旬がめぐってきたときに時間の経過を感じられます。
 
花の色は、故人や家族のこと、花をおくる相手のイメージを表すことができます。
花の色で故人を表現することについてはこの記事もご覧ください。

お悔やみの花で白い花をよく使うのはなぜ?

 日本だけでなく、世界中広く弔いの花の色には白がよく使われています。

その理由は諸説ありますが、世界的に共通しているのが、白は「純粋」や「無垢」を表すからという説です。
日本の葬儀では、参列者は黒い喪服を着用していますが、それはキリスト教文化の影響といわれており、かつては白い着物で参列していました。
 
仏教において白は「清浄(しょうじょう)」を意味し、葬儀とは切っても切れない色です。
故人が清く安らかに眠ることを祈ります。
また、裁きを受けると言われている四十九日までつつましくいるという意味でも、白い花が使われているといわれております。
 
葬儀といえば白いキクが印象的な方も多いかと思います。キクはもともと邪気を払う花として中国からつたわり、お墓や仏壇に供えるようになりました。転じて葬儀でも使われるようになり、純粋・無垢の象徴である白がえらばれていったのだと考えられます。
 
キクと葬儀に関してはこちらのページもご覧ください
(日比谷花壇のお葬式が運営するほかのWEBサイトにうつります)
 
日本の葬儀は多くが仏教式で行われているので、白い花が葬儀の花として浸透しました。白い花といえば葬儀の花という印象があるので、迷ったときは白い花を送れば間違いありません。
 
近年は無宗教でのお葬式も増え、花の色や種類に対するタブーは減ってきています。
とくに日比谷花壇のお葬式では無宗教のお葬式をお手伝いする機会が多くあります。どのご家族も、明るい、かわいらしい花祭壇をお選びになり、カラフルな花祭壇で最後のお別れをしています。それに伴い、後飾りや仏壇にお供えする花もカラフルで温かいお花となっているのです。

日比谷花壇のお葬式では、こだわりの花祭壇で最後のお別れができます

 日比谷花壇のお葬式でお選びいただける花祭壇・装花アイテムはすべて日比谷花壇のデザイナーによってデザインされたオリジナル商品です。

お好みのお色、お花に替えておつくりすることもできます。
 
パーティーのように明るく送りたい、
故人の優しい人柄を表した優しい色味の花祭壇にしたい、
家族の思い出の庭を再現した花祭壇でお別れしたい、
自由な発想と願いを、日比谷花壇の確かな技術で叶えます。
 
もちろん、伝統的な白を中心とした威厳のある花祭壇、
キリスト教の葬儀では縁の深いユリをメインにした花祭壇などもご用意しております。
様々なご要望に応える商品をご用意しておりますので、まずは資料請求・無料事前相談をおすすめしております。
 
花祭壇はこちらのページからご覧ください。
 
お問い合わせ・資料請求はこちらのページより

「日比谷花壇のお葬式がわかる本」をプレゼント

日比谷花壇のお葬式では、資料をご請求いただいた方全員に、商品がすべて掲載された総合カタログと、
葬儀の不安を解消する「日比谷花壇のお葬式がわかる本」をお届けします。
(「日比谷花壇のお葬式がわかる本」は首都圏限定)
創業150年を迎えた日比谷花壇が手がけるお葬式について知っていただくだけでなく、
喪主をはじめて務める方にも役立つ情報が満載です。

いざというときのための準備にお役立てください。
(営業のお電話などはいたしませんので、ご安心ください)

終活から葬儀までがよくわかるパンフレットを無料で差し上げます! 終活から葬儀までがよくわかるパンフレットを無料で差し上げます! WEBで1分!カンタン申し込み今すぐ無料で資料をもらう

さいごに

葬儀に関してお困りのことがあれば、日比谷花壇のお葬式までお問い合わせください。
24時間365日お問い合わせやご相談を無料で受け付けております。

この記事を書いた⼈

日比谷花壇のお葬式 コラム編集部




関連記事

  • メモリアルハウス 花ときわ
  • 花堀江
  • 日比谷花壇ペット葬
  • 日比谷花壇の葬儀保険
  • オハナクラブ
  • 日比谷花壇のお別れナビ