香典返しとは何か?品物の相場や掛け紙の表書きについて知る

ここから電話をかける

24時間365日通話料無料

0120-06-3987

無料の資料請求・お見積りはこちらから
葬儀の流れ・不安を解消





香典返しとは?

 香典返しとは、香典(葬儀の際に参列者からお供えされる金品)をいただいた方にお返しとして渡す品物のことです。

通夜や告別式の際、いただいたときにすぐお渡しする「即返し」と
三十五日または四十九日の忌明けを待って、「無事に四十九日(三十五日)を過ぎました」というごあいさつ状とともにお送りする「忌明け返し」があります。
 
どちらがよい、ということはなく、その地域の慣習やご遺族のご都合で決めていただいて構いません。
 
また、葬儀社と打ち合わせしているときに「返礼品」という言葉が出てくることがあると思います。
「返礼品」は香典返しを含む、参列者にお渡しする「お返し」のことです。
 
■通夜返礼品
通夜に参列した方にお渡しするお礼の品です。
かつては通夜振る舞い(通夜のあとの食事の席)に参加されない方に、通夜振る舞いのかわりとしておわたしすることが多くありました。現在では、通夜振る舞いに残った方にも同じものを渡したり、通夜のみの参列の方も増えたことから、通夜返礼品と会葬御礼(香典返し)を同じものにすることも増えてきました。
 
■会葬御礼
葬儀に参列してくださったことに対するお礼の品です。500円から1000円くらいのものが選ばれています。日比谷花壇のお葬式では、オリジナルの会葬御礼、会葬御礼状をご用意しております。くわしくは後述します。
 
通夜返礼品・会葬御礼・香典返しは「返礼品」と総称されます。
地域の慣習によってその品物の内容は大きく異なりますので、詳しくは葬儀の担当者に直接お尋ねください。
また、ご遺族の状況や選ばれたプラン、葬儀のスタイルにより様々なことが異なりますので、葬儀の担当者、またアフターサービス担当者などにお尋ねください。
 
香典についてはこちらの記事をご覧ください。

香典返しの掛け紙の慣習

 品物の外装についている紙を、慶事(おめでたいこと)に対して送る品物の場合「のし紙」、

弔事(葬儀)に対して使う品物の場合は「掛け紙」といいます。
掛け紙に書いてある言葉を「表書き」といい、ここでは表書きの書き方などを簡単に紹介します。
 
■水引の上側-表書き
掛け紙には水引の絵が書いてあります。
(本来は、紙をかけ、水引を結ぶのですが、現在ではほとんどの場合で印刷されたものを使っています。)
水引の上に書く言葉にはいくつかあります。
●「志」:宗教や地域を問わない
●「偲び草」:キリスト教や神道で用いられる
●「満中陰志」:まんちゅういんし、関西や北陸地方で用いられる
●「茶の子」:中国地方、四国地方、九州地方の一部で用いられる

家族葬の時は香典返しをするの?

参列してほしい親族や近しい友人などに直接お声がけし、比較的小規模でおこなうお葬式を「家族葬」といいます。(定義は葬儀社により異なります。)
一方で、訃報を出して、広く参列していただく形式は「一般葬」と呼ばれます。
このとき、訃報や葬儀のご案内の際に「香典や供花を受け付けるか」を明記します。
家族葬の場合は、ご家族や近いご友人のみの参列なので、お断りすることもあります。
お断りする場合は香典を受け取らないので、必然的に香典返しは必要なくなります。
 

香典返しの金額の相場や品物について

 香典返しは「半返し」と言って、いただいた香典の半分くらいの額のものをお返しするのが一般的となっています。場合によっては、高額な香典をいただいた場合に香典返しもより金額の高いものを送る場合があります。香典をいただいた方すべてに同じものをお返しすることもあります。地域やご家族のご都合に合わせてお選びください。

 
■香典返しの相場
香典の相場が、ご親族以外が5,000~10,000円と考えると、2,000~4,000円が相場です。
3,000円台のものを選ばれる方が多くいらっしゃいます。
 
■香典返しの品物
日持ちがする食べ物や、実用性のあるものが人気があります。
・お菓子の詰め合わせ
・食べ物の詰め合わせ(海苔やフリーズドライの味噌汁、お茶など)
・タオルセット
 
また、結婚式の引き出物のように、カタログギフト(参列者が選んで申し込む形式)の香典返しも増えています。
 

香典返しのお礼はどうしたらいい?

 香典返しをいただいたら、お礼をしなくては、と思うかもしれません。

本来、香典返しは香典に対するお礼なので、それに対するお礼をする必要はありません。しかし、香典返しが送られてきた場合に、その到着を電話や書状で報告するのは失礼にはあたりません。
 
・香典返しを無事に受け取ったこと
・相手を気遣う文言
が簡潔に含まれていれば問題ありません。
ご遺族は大変お疲れの時ですから、電話の場合は特に簡潔にすませます。
 
ここでは、直接的な感謝の言葉は使わずに「ご丁寧なお心遣いをいただき恐れ入ります」のような表現が好ましいです。
 

日比谷花壇オリジナル会葬御礼・会葬礼状

 日比谷花壇のお葬式では、こだわりの会葬御礼・会葬礼状をご用意しております。

会葬御礼とは、参列者に、参列していただいたことに対してお渡しするお礼の品です。
相場は500円から1000円くらいで、香典返しを後日送る場合には香典返しと別で用意します。
 
日比谷花壇では、お花いっぱいのお葬式にぴったりなお花の会葬御礼品と、オリジナルの会葬礼状をご用意しております。
日比谷花壇オリジナルの会葬御礼
 
【会葬御礼・バラ一本包み】 880円(税込)
バラは大変人気なお花です。
仏教式の葬儀では避けられる傾向もあるお花ですが、日比谷花壇のお葬式では故人やご家族、参列者がお好きなお花を使うことが供養だと考え、祭壇や装花アイテムにバラを多く使用しています。
 
オリジナル会葬礼状
 
【会葬礼状 リシアンサス】1,100円(税込・10枚セット)
会葬礼状はすべて日比谷花壇のお葬式オリジナルのお花柄などで6種類ご用意しております。
こちらは「トルコキキョウ」の名でも親しまれるリシアンサスをデザインしています。
お葬式が終わった後も、お花でいっぱいの華やかで温かい最後の時が思われる礼状です。
 
ほかにもオリジナル商品、多数の香典返しなどをご用意しております。
くわしくは、日比谷花壇のお葬式商品案内パンフレットをごらんください。
資料請求はこちらから
 
また、日比谷花壇のお葬式に関するご質問、
葬儀に対してご不安なことはいつでもフリーダイヤルにお電話ください。
日比谷花壇のお葬式についてはこちらのページもご覧ください。

日比谷花壇のお葬式は日比谷花壇が運営する葬儀のトータルサービスです

日比谷花壇のお葬式は、創業150年を超える花屋の日比谷花壇が、
長い歴史の中で培われた技術とホスピタリティをいかしてお手伝いする葬儀サービスです。
通常の葬儀社と同じように、病院等へのお迎えから、当日の施工、アフターサービスまで日比谷花壇が一貫してお手伝い。
くわしくはこちらをご覧ください。
日比谷花壇のお葬式とは|日比谷花壇のお葬式>>

資料をご請求いただいた方には、以下の資料を葬儀とわからない封筒でお送りいたします。
・すべての商品の価格が掲載されている総合カタログ
・葬儀が最初から最後までよくわかる日比谷花壇のお葬式がわかる本
オリジナルクリアファイル

終活から葬儀までがよくわかるパンフレットを無料で差し上げます! 終活から葬儀までがよくわかるパンフレットを無料で差し上げます! WEBで1分!カンタン申し込み今すぐ無料で資料をもらう

会員制度:オハナクラブ もございます。

日比谷花壇のお葬式の会員制度「オハナクラブ」は、入会費・年会費無料のサービスです。
葬儀のマナーやお花の知識、葬儀の準備や終活に役立つ情報をお届けしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
オハナクラブについて|日比谷花壇のお葬式>>

オハナクラブ>>
(どなたでもご覧いただける情報サイトです)

 

この記事を書いた⼈

日比谷花壇のお葬式 コラム編集部

ここから電話をかける

24時間365日通話料無料

0120-06-3987

無料の資料請求・お見積りはこちらから
葬儀の流れ・不安を解消



  • メモリアルハウス 花ときわ
  • 花堀江
  • 日比谷花壇ペット葬
  • 日比谷花壇の葬儀保険
  • オハナクラブ
  • 日比谷花壇のお別れナビ