仏式葬儀でのお数珠のかけかた






そもそもお数珠とは何なのか?

 お数珠は本来、僧侶が念誦の回数を数えるために使っていた道具で、「数を念ずる」ということから「数珠」と呼ばれるようになりました。 人間には108の煩悩があるというのは有名な話ですが、お数珠もそれに由来して108の珠がついています。珠1つに108の煩悩を司る仏様がおられて、人間の煩悩をお数珠が引き受けてくれるとされます。そのため、お数珠は魔除け・お守りとしての役割もあり、持っているだけで功徳があるものなのです。

種類は大きく分けて、本連数珠(本式数珠)と略式数珠(片手数珠)があります。本連数珠とは各宗派ごとの正式なお数珠で、珠の数も多く二連にして用います。略式数珠は宗派問わず使うことができ、携帯しやすいよう珠の数が減らしてあるので現在はこちらを購入する人も多いようです。

また、珠の大きさによって男性用・女性用に分けられ、男性は大きい珠のものを、女性は小さい珠のものを使うのが一般的です。その他にも珠の素材や房の種類など様々あり、自分の好みに合わせて選ぶことができます。

葬儀でのお数珠の使い方

 お数珠は葬儀中ずっと出しておくものです。お焼香のときになって出すのは正式な使い方ではありません。お数珠の持ち方については各宗派で異なる部分もありますが、一般的なものについて説明します。

座っているときは左手首にかけ、読経中はいじることなどないように注意します。二連のものであればひとひねりして二重にしておきます。合掌のときは両手にかけ親指で軽く押さえるか、一連のものであれば左手にかけて右手を添えるように合わせてもよいです。両腕はきちんと両脇につけ、あまり手が前に出ないようにするとよいでしょう。 歩くときは左手に輪を通すか輪を持ち、房は下に向けておきます。お焼香では左手にかけ、右手で抹香をつまみ合掌します。

どの場面でも左手に持つことが基本ですが、それには意味があります。左手は不浄なものとして言われており、お数珠で清めるという意味があるのです。持ち運びにはお数珠入れを使って房がぐちゃぐちゃにならないようにします。お数珠を一旦置きたい場合もお数珠入れを座布団代わりに用い、直接お数珠だけで置くことはしません。

お数珠の使い方の注意点

 葬儀では必ずしもお数珠が必要というわけではありません。例えば、キリスト教などの仏教徒以外の方はお数珠を持っていないので持参しなくてもよいです。また、葬儀とは急なものです。もしかしたら、お数珠を持っていなかったり持っていくのを忘れる場合もあるかもしれません。もしそのようなことがあっても人に借りてはいけません。
お数珠は持ち主の身を守るもので念のこもった分身です。貸し借りはしないのがマナーです。忘れた場合はなくても構いません。気になる場合は斎場で用意しているところもあるので係りの方に聞いてみてもよいかもしれません。ちなみに、お数珠は葬儀をあげる側に合わせる必要は無く自分の宗派のものを持っていきます。

また、近年ではパワーストーンを使ったお数珠やアクセサリーの一環としてブレスレットタイプのものがあります。これらは普段使いのファッションやお守りとして身に着けるものなので葬儀の場ではふさわしくありません。参列する際に持っていくのであればきちんとしたお数珠が必要になります。

最後に

 お数珠のかけかたなどについて見てきましたが、正しいお数珠の使い方といってもそう難しいものではありません。 お数珠は、仏の世界と私たちの世界をつなぐ大切なものです。マナーなどというと堅苦しく感じがちですが、正しくお数珠を手にかけることで、葬儀ではよりいっそう故人を偲び、供養する気持ちも強くなるのではないでしょうか。

「日比谷花壇のお葬式がわかる本」をプレゼント

日比谷花壇のお葬式では、資料をご請求いただいた方全員に、商品がすべて掲載された総合カタログと、
葬儀の不安を解消する「日比谷花壇のお葬式がわかる本」をお届けします。
(「日比谷花壇のお葬式がわかる本」は首都圏限定)
創業150年を迎えた日比谷花壇が手がけるお葬式について知っていただくだけでなく、
喪主をはじめて務める方にも役立つ情報が満載です。

いざというときのための準備にお役立てください。
(営業のお電話などはいたしませんので、ご安心ください)

終活から葬儀までがよくわかるパンフレットを無料で差し上げます! 終活から葬儀までがよくわかるパンフレットを無料で差し上げます! WEBで1分!カンタン申し込み今すぐ無料で資料をもらう

さいごに

葬儀に関してお困りのことがあれば、日比谷花壇のお葬式までお問い合わせください。
24時間365日お問い合わせやご相談を無料で受け付けております。

この記事を書いた⼈

日比谷花壇のお葬式 コラム編集部




関連記事

  • メモリアルハウス 花ときわ
  • 花堀江
  • 日比谷花壇ペット葬
  • 日比谷花壇の葬儀保険
  • オハナクラブ
  • 日比谷花壇のお別れナビ